ホームページ タイトル 本文へジャンプ
  
栽培日誌 2012年   日々の出来事など

このページに記載している、ロボット関連情報の権利は、全て、
フューチャアグリ株式会社に帰属します。
本情報のご利用、または、転載については、承認が必要です。
下記に、お問い合わせください。

info@futureagri.co.jp

12年09月05日(水) 晴れ ありがとう トマト まってるぜ、スギちゃん
枯れた、トマト
1. ありがとうトマト
次の準備の為に、ハウスを締め切って枯らせました。
本当に、小さくなりました。
ありがとう、感謝の言葉しかありません。
今週は、いろいろ農業が大変、ロボットが大変です。

2. ロボットの話題を載せてから、、、
いや、外国や、企業さんからのアクセスがすごいことになっています。
私みたいな、僕のような年寄りは、社会を活性化させるために、貢献するのが一番うれしいです。
昔、GISを作っていた頃、ある人に、「なんで、Excelのマクロの作り方の本が多いのに、CADの分野は使い方の本しかないのでしょうか?」と、質問しました。その人曰く、「ばか、儲かるネタは、人に教えない」
そのうち、「CADの作り方」なんて、Webで公開しても良いかもしれない。日本には、JWCADという、すばらしいCADがあるけど、ロボットが農業で実用的な活動をするために必要な、ARM700MHzレベルで、5000万ベクトル以上を扱うのは、別のアルゴリズムが必要です。データ圧縮も含めて、、、、
どんなITの仕事でも大事だけど、プログラムを組む前に、システムのアーキテクチャーやアルゴリズムを考え抜く技術者になって欲しい。あと、数年すれば、プログラムはプログラムロボットがつくるのだから。。。

3. スギちゃん
僕は、スギちゃんが大好きです。
うそのつけない、人をだませない、不器用な人柄、
究極のユルキャラです。大げさなトークで笑わせる芸人は、たくさんいるけど、ほっとさせる芸人は、スギちゃんだけです。
まってるゼィ、スギちゃん

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


次の準備の為
ハウスを締め切って
枯らしたトマト

ありがとうございました。
2013年は、ロボットが
トマトの世話をします。

12年09月04日(火) 晴れ Tomato-Farmの トマトは、腐らない 生命力の証
腐らず、kusarazu,,,
1. トマトは腐らない 生命力の証
前回8月14日に報告したトマトですが、約3週間たった今の写真です。ぜんぜん腐りません。
 tomato-firmのトマトは腐りません。拡大写真を見てください。トマトの産毛も残っています。
少なくても、気温30度以下の場所には置いていません。
なんという、、、、、
しかし、実はこれが農業の生産性の一例でもあります。
検証に、このように時間がかかり、かつそれを踏まえた取組みの結果は、来年の3月です。
一方で、プログラムは、思いついたら修正や、改良ができて、その日のうちにでも、新しいものが見れます。
極端な例ですが、IT業界の生産性は非常に高いのです。
私は、農業もやりロボットも作ります。ある意味、自分で両方の生産性を比較できます。変な人間です。
勝手に思っていますが、
tomato-firmのトマトは腐らない
つまり、生命力の証 です。     なんちゃって!


ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


クリックすると拡大します。
トマトの産毛を見てください。
まだまだ、生きている




12年08月31日(金) 晴れ 8月のロボット成果概要と9月から来年の春に向けて農作業再開決意
Raspebbry Piは、すごいぞー。
1. 8月のまとめ
・Hardware
(1)Raspberry Pi + Arch Linuxは、ロボットの最適ベース
(2)市販のセンサー、モータ、サーボのコントローラの組合わせ
  市販品で十分な性能を確認
(3)電源は、リチウムポリマーが、最適
(4)移動部の検証終了。
  テストは、品質管理部長(クリン 犬3歳)に協力してもらい、
  ロボットで、彼を追っかけます。テスト仕様書つくるより
  犬を追っかけて問題なければ、OKでしょう。
(5)環境情報を収集するセンサーネットワークは、Xbee+st32系が最適 (コストパフォーマンスは、ST32系が最も高い)

9月は、アクチュエータの試作機と、3次元空間DBを完成させます。

しかし、9月は、トマト、たまねぎなどの準備が始まります。
農家の仕事をしならがら、がんばります。

決意でした。


ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


赤外線測距:GP2D12
Raspberry Pi
Wifi, Xbee,

ロボット 移動部の
テストで、くたくたの
品質管理部長
布団かぶって寝てます



リチウムポリマー
14.8V 4200mAh

強烈だぜー!


でも、2つ同時に充電するには、
スイッチングモード
直流安定化電源機がいるんだぜー

12年08月21日(火) 晴れ 春夏トマト終了 (体調不良のため)
春夏トマトの終了の時期でもあり、
かつ体調不良もあり、終了させていただくことにしました。
今年、ご購入いただきました、お客様には、
心より感謝いたします。
真に、ありがとうございました。
次の出荷まで、お待ちいただけましたら幸いであります。

1.実証できたこと
約30年、サラリーマン時代は、技術開発、新規事業立上げの仕事をしてきました。
そこで、得たことは、”業界の常識は、疑え”
過去、2年間のいろいろな経験を踏まえて、今年は、
トマト生産のマニュアル化を考えて、技術検証をしてきました。
おかげさまで、マニュアル化できるレベルまで、栽培技術を実証できたと考えます。来年は、それを使って、私以外の方に、栽培していただく事も考えています。

実証できた技術
(1) 土耕 高畝式 高濃度トマト栽培技術
  以下の技術と組合わせることにより、
  ROAの高い、農業経営ができることがわかりました。
(2) 化学合成農薬を使わない微生物防除中心の栽培技術
(3) 化学合成肥料を使わない微生物活用の栽培技術
(4) 低価格パイプハウス(φ25)での、吊り下げ栽培技術
(5) Googleのクラウドを使った生産支援システム

強く認識した事
・都市近郊農業の優位性
  圧倒的な優勢性がある事がわかりました。
  人口が収縮していく中での遠隔地の産地化農業は
  考え直す必要あると思います。
・化学合成物を使わない経営の機動性の高さ

改善の必要な課題
(1) 収穫時期の、労働集約的な作業の軽減
(2) 販売用のパッキング作業の軽減
(3) 生食販売規格外の、トマトの収益化

問題点
(1) 私の体力 -> 有酸素運動による改善をします。

今後の計画
(1) 来年2月から販売できるように、半促成栽培をします。
(2) 労働生産性を画期的に変革する、トータルシステム開発

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)






12年08月14日(火) 晴れ Tomato-Farmの トマトは、腐らない
腐らず、水分が抜けて、ドライフルーツになる トマト

改めてい、言うほどのことではないが、
収穫したトマトは、普通に、そのまま置いておくと、
腐らずに、ドライフルーツになります。

よく、自然栽培は、、、、と、聞くけど、、、

蒲谷ファームでは、トマトは腐らない、普通のことです。
通路に落ちた、トマトもそのまま、枯れます。

最近、解ってきたけど、原生地に近い土壌環境にすると、トマトは本来の力を出すみたい。ただし、そのときは、高い気温に、敏感になります。
あと、堆肥って、本当に有効なのかなぁ?大事なことは、土中の通気性の確保でしょう。余計な成分を含まない籾殻で、
いいジャンと思っています

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)



ちょっと,、見にくい
すみません


12年08月10日(金) 晴 一休み Kayak
夏は、やっぱり、川遊び!!!
1.吉野川(紀ノ川の上流)
我慢できずに、トマトの世話のあとに、GO!!
水は、少なかったけど、とってもリフレッシュできた。
kayakは、年をとってからは、はじめられないスポーツ。
体力系の趣味は、それができる時に、基礎を作らないとできません。

まだまだ、流水でハンドロールもできました。
激流に行きてぇー!

私のKayakは、Kayakと体が一体になるように、体にあうようにウレタンでパッキングしています。
一度乗り込むと、内部では身動きできないので、川の中では、なかなか抜け出せません。
危険なKayakです。

2. .なすの誘引
帰りがけに、見えたナス畑で、誘引の方法を観察した。
やっぱり、僕のトマトの誘引も、なすの誘引の方法も、
大丈夫なのだと、確認できた。

農業をやると、帰り道の風景が一変します。


ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


安定感のない
川の流れに翻弄される
クレージーなkayak
JIB
最高!!
今のKayakは、ボリュームがあるので
誰でも乗れます

やっぱり、気になるよなぁ
なすの誘引方法


12年08月03日(金) 晴れ あっちち Raspberry Pi 続報と高濃度トマト栽培方法
ちっちゃなコンピュータ、今年の高畝と点滴システム
1.Raspberry Pi
OSは、Arch Linux ARMを入れました。
どうも、最初にインストールしたときには、??と思う動きを
していましたが、OSのUpdate以後は、好調。

Arch Linuxは、simplicityなOSなので、昔のUNIXを
思い出してしまいます。プロセスも40ちょっとしか動いていない
気持ちいいです。
Debianも、動かしましたが、こちらはGraphicシステムもあり、
こてこての今風。そのためか、動作が重いです。
僕は、ロボット開発にしか使わないので、Arch Linuxで
十分です。

2. 農作業
暑い暑い、暑い暑いの一言。
その分、体力がついたのか、夜はエアコンをかけなくても
熟睡できます。

3. 高濃度トマトの栽培法と、点滴潅水について
試行錯誤の連続です。
高濃度トマトの茎は直径1cmを維持する」を、
成果目標とすることが重要な事だと再認識しました。
結果として、高濃度トマトが生産できます。
このような、トマトの姿を維持するためには、
活着後の潅水コントロールが重要です。
(水がなければ、肥料も吸収できない)
この場合、潅水量を調整すると言うことは、
(1)圃場を、原則乾燥状態で維持 →高畝
(2)必要な時に指定位置に潅水  →潅水設備
この2つが大切になります。結局、今年の2段階潅水法は、
(2)を実現の為です。

乾燥状態の中でも、根圏の微生物層(特好気性微生物)を
維持するための工夫が必要である
→土壌の物理的な構成
→地表面を濡らさずに、表面より3cm以下に水分と活動に
  必要な栄養分を維持する仕組み
したがって、ベストの潅水方法は、溶存酸素量の多い水を
地表面の点滴潅水で行うのではなく、
地中潅水で実施する事だと、思います。
(団粒構造の土の状態を、根圏の周りだけ維持する)
この場合、根圏の範囲だが、トマトは2ヶ月で、幅1.1m、
深さ0.8mになるとの報告もある。
根の機能分担のから見た場合に。深さ方向の根は
水分の吸収を中心にしていると考えられる。幅、1,1mを
前提に考えても良いのはないかと思う。
乾燥している高畝への、点滴チューブからの水の浸透は、
根にとって必要な土中の空気の確保にも役立つ。

点滴潅水に関して、データを計測していると、
土佐農機の点滴チューブの場合、
0.02Mpaから0.01Mpa程度で潅水するのが
一番良いようです。自然流下方式では、微妙な畝の高低
などから、潅水の多い部分と少ない部分のムラができる。
一定の圧力がかかり、潅水が均等になる必要がある。
販売元の土佐農機の推奨値は、0.1Mpaです。
これは、販売会社としての、多くの顧客に対応する時の
リスク管理上の値でしょう。0.1Mpaで潅水すると
水滴がボタボタ落ちる状態になり、直接潅水と同じような
状態になります。

溶存酸素を増やすのは、タンクの中で、曝気と表面の
バシャバシャをすればよいです。

となると、高畝部分の土をどのように作るのかという問題に
なります。上記の条件から、粘土質の土は、使えません。
砂質土をベースに微生物が繁殖しやすい状態にすれば
良いのかもしれません。
単純な考えですが、砂と
分解しにくい籾殻でよいのではないでしょうか?

また、暑い時期に必要性を痛感したのは、
ホルモン処理と、遮光ネットです。
ホルモン処理は、来年、ロボット化します。

他にも、いろいろまとめなければならないことがあります。
指定されている、希釈倍率は、どの程度の安全率を
見込んでいるのか?とか。。。。。

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


KeyBoardの上の
カードサイズ
Raspberry Pi
SDカードがささっています
(写真下の青い物)

全世界で売れてます
生産 4000個/日なのに
19週間待ちの状態




定植前の高畝を上から

幅1.2m、高さは0.5m

点滴チューブ間隔は0.3m

畝間、ハウスサイド部分は、
防草シートで覆い隠し
土を露出させない。
ハウス内の土の露出部分は、
定植時のポット部分だけです。

これと、ハウス内に空気の流れで
成虫が流れ込まないように
処理をした結果もあり、
葉や実を食べる虫の発生は、
ごく一部のオンブバッタだけです。
青虫系統の発生はありません。

トマトハウスで害虫発生なし


12年07月27日(金) 晴れ 待ちに待った、Raspberry Pi
ちっちゃな、コンピュータ。
1.RaspBerry Pi 来たぜ〜
その筋では、超人気のコンピュータが、やっとイギリスから
来ました。
ケンブリッジ大学の人たちが作った、教育用のコンピュータ
21.6ユーロです。
詳しいことは、下記を参照。
http://www.raspberrypi.org/

ARMのCPUで、メモリーは256MB、HDMIインターフェースで
OSは、自分でダウンロードしてSDカードから起動する。

僕は、マルチウィンドの3DのGISを20年前に80286で
開発した人間だから、
メモリーは256MBあれば、十分!
最近のプログラマーは、メモリー使い放題の野放図な
プログラムを書く人が多い。
そんな連中には、
このコンピュータの意味はわからないだろうなぁ。


ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)



万年筆
MEISTERSTUCK LE GRAND FOUNTAIN
より、短いRaspberry Pi
21.6ユーロ


12年07月23日(月) 晴れ スイカで暴走、、、、品質管理部長
クリンさんは、スイカが大好きです。
1.夕方の潅水
乳酸菌を混ぜて、潅水します。
水は、水道水なので、ビタミンCで還元します。
300Lで、1gです。

2. スイカを襲う、クリン
ちょっと目を離した隙に、スイカに穴を開けて、
実の部分をぺろぺろなめています。
やられた〜!



ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)

1Lの乳酸菌と300Lの水で潅水




12年07月15日(日) 晴れ 非常事態  点滴システムが詰まる
ポンプとフィルター、洗ったフィルター
1.点滴システム
私の農場では、土佐農機の点滴潅水を使っています。
点滴潅水は、イスラエルが本家ですが、値段がすごく高い。
それに比べて、土佐農機のものは、
とっても、コストパフォーマンスが良いです。
http://www.tosanoki.co.jp/tensui.htm

通常は、タンクを、圃場の高さより高い位置に置き水頭差により点滴しています。
水頭差で送りますが、最初だけポンプで吸い込みをします。
その後、ポンプを切って、自然流下させて、タンクが空になるまで、放っておけるので、すごく楽チンです。
自然流下だと、約5秒間隔で、一滴一滴落ちていきます。

水頭(water head)という言葉は、、大学の水理学のゼミを思い出します。できの悪い私は、いつも遅くまで課題をやっていました。就職してからは、非圧縮粘性流体の方程式に、悩まされました。

最近、どうもタンクの水の減りが遅いなぁと思っていました。フィルターをはずしてみると、ワカメみたいのが、フィルターに密生していました。それを、分解して丁寧に洗浄しまた。
最近、このような予期しない事が、起こります。



ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)

点滴の管から、
水滴が落ちるところ


ポンプと、フィルター、送水管


洗浄後のフィルター

12年07月10日(火) 晴れ 国立ファーム様、農業の先輩とお話
簡単な点滴システム、唐辛子
1.国立ファーム様、農業の先輩
国立ファーム様で扱っていただけることになりした。
東京地区の方は、そちらでご購入ができます。、
店頭にない場合には、「大阪の蒲谷のトマト」と言ってください。
ただ、まだまだ、先輩農家の味には、かないません。

2. 簡単な点滴システム
野菜の水やりは、大変です。
私は、点滴システムを使っています。
写真は、水ナス50本に潅水や液肥を点滴するためのもの。
水頭差(位置エネルギー)があれば良いので、こんな感じ。
銀色のマルチの下に点滴の管が敷設されています。
ホームセンターで13mm用の水道のパイプやジョイントを買ってきて作りました。後は、タンクとホースをつないで出来上がり。
タンクのふたの真ん中には穴をあけて空気が入るようにしています。ちょっと穴が大きかったので、割り箸を1cm程度に切って差し込んであります。
大きめの家庭菜園でつかえば、潅水の手間は劇的に減ります。家庭菜園で使うときの問題は、点滴チューブが1000m単位の販売なので、その点かなぁ?
農家が使う単位というのは、こういう単位です。
たとへば、トマトの誘引に使う「くきタッチ」、僕は2000個使います。近くの店では、一個、70円です。インターネットでは、51円です。
この19円の差が、2000個だとなんと、38,000円です。
サラリーマンが、相見積もりを取るのは基本的なルールですが、
農家は、相見積もりをとりません。
僕は、近くの農業関連のお店でも、「貧乏なので、まけてください」と、平気でいいますが、シビアな値段交渉をするのは、私ぐらいのようです。

3.ハウスの中の唐辛子
ハウスには、トマトだけでなく、害虫よけの植物や益虫を増やすための植物が植えてあります。(バジル、しし唐など)
まだ、効果はわかりません。


ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)

簡単な工作で作れます



トマトの横の唐辛子


12年07月09日(月) 晴れ トマト完売、水ナス終了
嫁さんのつけた梅干、出来上がり
1.トマトは土・日曜日で完売

100mm/dayの大雨の影響で、トマトに影響ができました。
糖度が、保証できるものだけを選別して、販売しました。
ごめんなさいと、うれしーぃが、交錯します。

品質は、一番大事ないので、品質が戻るまで、販売量を少し、減らします。かなしぃー!

現在、産直で売っていますが、それぞれに特徴があります。
(1)農協系
・農協の組合員または、準組合員
・野菜中心
・地域の幹線道路沿い
・古くからやっているので、知名度がある
・当日の売れ残りは、出品者が回収しないとならない
・売上げは、他店などの影響もあり、数割程度の減
・毎日、その日の売上げ、顧客数、その日の一言がメールで送られてきます。私が入会してからメール内容を全部とってあります。それを簡単に分析すると、
 顧客数、売上げとも減少傾向が続く。
 メールの内容は、8割がたが品質に関するクレーム展開
・袋詰めの野菜を手にとって、戻すときに投げる人が多い。
(これは、野菜を置く場所が、平らで奥行きがあるから?
 それとも、、、、)

(2)民間系(近畿圏に30店舗)
・特に参加資格なし。ただし、耕作地を確認しにきます。
・スーパーマーケットの中に、野菜の産直が開設されている
・幹線国道沿い
・昨年開設
・チラシ配布や、店側で売切る努力をしている
・昨年末は、計画未達で、店長交代

周囲の競合店は、和歌山県出身の産直や、イオンがあります。

顧客層も違うので、売る側としては、グラムあたりの単価は変えずに、パッケージングする量で、価格を変えて売っています。

両方の産直も、もう少しマーケティングしたらよいのに。。。
農協系は、難しいけど、、民間系には期待しています。

でも、袋詰めの野菜を、見定めの後に、投げるのは、
良くないですね。
(ー_ー)!!

2.水なす終了
今年も、水ナスを作る予定でしたが、トマトに集中するために、50本全てを切りました。
その前に、ご近所の方に、水ナス狩りをしていただき、食べれるものは、全て採っていただきました。

トマトの工数分析をすると、水ナスの工数が出てきません。
世話をせずに、虫だらけ、病気の発生などがあると、トマトにも影響する可能性があるので、やめることにしました。
集中と選択。
ごめんなさい、水ナス。。。(-_-;)

今年得たこと
(1) 銀色の防虫テープ効果
やはり、アブラムシ対策には大変効果がありました。
防虫テープを施工した所と、しないところではアブラムシのつき方に雲泥の差がありました。
風に吹かれて、揺れて、乱反射する設置方法が良いようです。
昨年も、防虫テープ張りました。
今年は、見比べました。
アブラムシだけではなく、相対的に虫が少ないようです。
50cm、1mのところに2本はり、水ナスを囲みます。
(2) 水ナスは、やっぱり水だ
水ナスのへの散水が少ないと、実が硬くなります。
また、実がつきません。
昨年は、水ナスの木、1本当たり25Lの潅水をしていましたが、
今年は、2Lでした。梅雨の時期で、雨が降り始めてから
一気に実が着きだしました
(3) 剪定はきついほうが良い
この時期は、まだまだ成長力があるので、剪定はきつくして、
成長を促したほうが良いかも知れません。
すかすかの状態でも、4日後には半分以上もどって、
かつ成長しています。新しい芽が出たら、その下の古い葉は
切ったほうが良いでしょう。

3. トマト栽培の工程・工数分析
元々、技術者ですから、工程・工数分析は基本中の基本。
そのなかで、見えてきたのは、人間でなければできない作業は、「誘引」作業関連だけ。つまり、トマト栽培はかなり
xxxxxに向いている作業であることがわかりました。
「手間」仕事の、効率化いよいよ本格始動です。

いずれ、下記で公開!
http://www.futureagri.com

ちょっとだけ、、、
右は、Xbox 306 Kinect センサー
”目”です。
こんなものが、簡単に手に入る時代だぜー!

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)

今年の梅は、良かったそうです
美しいですね。


出来上がると、
こんな、昔ながら梅干
すっぱーい














































12年07月06日(木) 雨/曇り トマト、自家用野菜、乳酸菌液の作り方
明日の出荷を待つトマト:糖度8、自家用ピーマンときゅうり
1.出荷を待つトマト
順調に、実がなっています。
ただし、最近の100mm/dayの大雨の影響があり、
出荷基準を満たせないものが、一時的にでています。
写真は、選抜軍です。

トマトは、節水栽培をしています.
3週間位、潅水していません。根が伸びて地中の
地下水を吸います。
梅雨の時期なので、糖度が下がります。
8でした。残念(-_-;)
天気(自然)には、勝てません。
来年は、ハウスの際に、止水の波板を入れます。

夕方に、カルシウムを葉面散布しました。

2.自家用野菜
嫁さんが、簡単に取れるようにするために、
可能な野菜は、自宅で作っています。
きゅうりは、毎日1本ペース。
ピーマンも、2日で5個くらい。

うちは、大家族ではないので、このくらいがいいです。

きゅうりは、プランターで苗3本。毎日朝に、3Lの水をあげます。月曜日に、液肥のエイチャー・エイド(利用資材 参照)を配合します。
ピーマンは、プランターで苗2本。みずは1L位を苗にあげます。

3. 乳酸菌液の作り方

あくまでも、我が家のつくり方ですので、
実際に作成と利用は、自己責任でお願いします。

(1)材料
  お米4合、牛乳、水
  インスタントコーヒーの空きビン(大)
  最初は、2Lのペットボトルで作っていましたが、
  ペットボトルの処分、2Lのとぎ汁量が、
  我が家の家族で消費する米の量と比例しない。
  我が家は、一日4合の米を炊きます。
  それで、いくつかためてしてみて、
  インスタントコーヒー(大)の空き瓶になりました。
  洗えば、何回でも再利用できます。
  容量は、1Lです。

  水は、水道水の塩素をビタミンCで還元します。
  ビタミンCは、アスコルビン酸の粉末を使っています

(2)お米を研ぐ
  最初にお米を少量の水で、2分程度, 力を入れて、
  しっかり研ぎます。重要なポイントです。

(3)水の追加とコーヒー空き瓶へ
  そこに、とぎ汁と合わせてコーヒーの空き瓶
  7歩目程度になる水入れます。
  水を入れ、とぎ汁を水に、溶かし込みます。
  それを、コーヒー瓶に注ぎます。

(4) 牛乳を入れる
  右の写真を参考に、(3)のコーヒー瓶に、
  牛乳を入れてください。

(5) ラップをかけて、冷暗所に置く
  私は、自分の部屋の暗い場所においています。
  夏は、数日でできます。
  においがでますから、換気の良いところが良いです。

(6) 保管
  ペットボトルに中間の透明部分だけうつし、
  冷蔵庫で保管する。
  ・私のやり方
  乳酸菌の瓶と、保管するペットボトルを高低差をつけ
  置きます。シリコンチューブで、高い位置にある
  乳酸気の瓶から、ペットボトルにシリコンチューブで
  移します。最初にちょっと口で吸って流れを作ります。
  上と、下の沈殿物は、トイレに流して捨てます。
  上の部分に、カビが生えることがありますが、
  真ん中が透明であれば、その部分だけとれば
  良いです。
  この保管ペットボトルは、洗って再利用しています。

  ちなみに上に浮いている塊は、
  チーズです。絞って食べます。
  たまに、酒のつまみにします。
  最初は、勇気がいりました。(^_^.)

最後に、乳酸菌”液”を農作物に散布するには、
乳酸菌”液”を理解して、
十分に、確認しながら行ってください。

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


出荷を待つトマト
照っかてます。

今回出荷するトマトの糖度は、8
トマトが地下水を吸っています。
露の時期なので、糖度が下がります。


玄関横の家庭菜園の
ピーマンときゅうり


全体の感じ、
ラップで軽く覆う


乳酸菌つくり、
一晩おいたもの、下に沈殿物ができます


二日後、全体
気温が高いと、早いです。


上の部分です。
出来立ては、
クリームチーズの未完成品のような感じ
味は、チーズです。
今日も、ご馳走さま。
見た目より、濃厚なチーズ(味)です。
不思議ですが、チーズの塩味もしっかり!
塩入れてないのに??
でも、酒の友としては、上々です。

我が家の、品質管理部長も大好きです。

12年07月01日(日) 雨/曇り 今年の防除方針
ハウスの中でハエを捕まえたクモ (感謝、感謝)
今年の防除方針
基本的には、コントロールする要素を最小限に
絞りんで、徹底する。
manageではなく、controlする事を重要視しています。

1.物理的な防除
(1)耕作前のハウス内、雑草/害虫の除去徹底
(2)耕作中のハウス内、雑草/害虫の除去徹底
  侵入防止
    ハウス内の土露出最小化
    ネット設置
    隙間の最小化
  生息密度の最小化
    捕捉シートなどの設置
    発生時の早期搬出
(3)耕作中のハウス内、controlできない物質排除
  農業用水は使わない、など
(4)耕作中ハウス内「5S」徹底
  例:マルチ、防草シートを引きつめ、ほうきなどの
    清掃道具が利用可能な状態にし、実施
(5)耕作中ハウス外「5S」徹底

2.生物的な防除
(1)微生物殺虫を中心にした防除サイクル
  ボタニガードES、ボトキラーなどを中心にした
  サイクル構築
(2)土壌の環境整備
 乳酸菌、土壌菌などを使った環境整備
(3)捕虫生物の維持
  クモ、カエル、アオバアリガタハネカクシなどを維持

3.有機JASで認められている成分の農薬防除
 上記の微生物に影響を与えない成分の
 必要最小限使用

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


クモが、ハエを捕まえた瞬間!!

左上に見えるのがハエ
それを、がっつり捕まえているクモ
クモの体長は、2〜3 mm 程度
化学合成農薬を使うと、この益虫までも
いなくなります。

12年06月26日(火) 雨、曇り 売切れ、トマト防除
ラベル、微生物殺虫剤 マイコタール
1. 午前中に売り切れ
近くの直販所に出荷。
おかげさまで、午前中で完売しました。
私のトマトに貼ってあるラベルです。
これからも、よろしくお願いします。

2.午後
トマトの世話と、防除
微生物殺虫剤マイコタールを散布
写真は、粉から水を入れて2時間置いたもの。
有効成分の微生物は、日本でも土中にいる微生物です。
キイロミカンアザミウマや、コナシラミに有効です。

「微生物殺虫剤」という表記、怖いですね。
でも、正確に記述します。

詳しくは、
http://www.agrofrontier.com/catalog/html/p_mycotal.html

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)




12年06月25日(月) 雨、曇り 収穫と防除、水なす剪定
コーヒーの空きビンで作っている乳酸菌
1. 収穫
20キロ収穫
C,D棟400本の一段目終了

2.水なす剪定と防除
剪定の基準
・変色または虫に食われてる葉
・古くなり、次の世代に引き継ぐ必要のある葉っぱ
・実に触れる状態の葉っぱ
・実より下にある葉っぱ
・上から見たときに、下に重なる葉っぱ
・4本立ての真ん中部分を覆う葉っぱ
・余分な花芽、花および実

結果的に、水なすの木の状態は、すかすかになります。

そのあとに、乳酸菌の原液を、PH4.5程度にカルキ抜きをした水で薄めて、散布します。正確に言うと、洗います。
PH4.5程度だと、コナシラミや、アブラムシなどは、死にます。

あっ、企業秘密でした。。。
PH4.5を探し出すのに、苦労しました。
ちなみに、PH4.5の乳酸菌液を、トマトの苗に潅水すると、翌日に双葉が枯れて、落ちます。
強酸ですから、当然です。

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)


12年06月24日(日) 晴れ 発送
房なりトマトと、パック詰め、トマトの天ぷら
光の具合が悪く、写真は黒っぽくなっていますが、本当はドッキとするような情熱の赤です
1. 収穫
8キロ収穫
東京方面へ、4キロ発送

トマトのてんぷらは、トマトの味が凝縮されます。

ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)



12年06月23日(土) 晴れ ホームページ再開と販売開始
今年のトマト栽培 (写真:一段目のトマト 画像をクリックすると大きな画像が表示されます)
拡大した写真で、トマトの茎の太さを見てください。約1cmの細さです。
1. 収穫と店舗への搬入
(1) 今日は、8キロの収穫
D棟2,3畝を収穫、サイズはミディートマトサイズ
今年は、栽培方法を大きく変更しました。


2. 午後
(2) ロボット開発
まだ、詳細は載せられませんが、開発を進めています。
特に、物体認識の部分について、開発進捗中。
7月に、発表します。
毎日、トマトの世話をしながら、ロボットの機能を考えています。
「この作業を、ロボットでするためには、どうしたらよいか?」
しかし、人間は、よくできています。


http://www.futureagri.com


ページ先頭へ      HOME&NEW (トップページ)



   Copyright (C) 2011-2012 tomato-farm.com. All Rights Reserved.